安曇野市議会議員定数を3減して22人へ

~大急ぎの議員定数条例の改正 なぜそんなに減らしたいのか~

2012年の議会改革特集版第1号

2012年の議会改革特集版第1号

「今朝の新聞を見てビックリしないように・・・」と、早くお知らせしようと思ったのですが、 次の日になってしまいました。

安曇野市議会議員定数を3減して22人とすることがほぼ決まりました。
合併前は5町村で84人のところ、定数28人で安曇野市議会がスタート。
2005年10月のことです。

その後、定数の問題は議会改革の課題として長きにわたる議論を経て、2011年12月からは安曇野市議会改革委員会を立ち上げ検討を重ね、市民アンケートや市民と議会の意見交換会を開催するなど「市民の皆さまとともに」を旨に取り組んできた経過があります。2012年12月議会で、議員定数を25人とする安曇野市議会議員定数条例が成立しました。

◆2012年当時の議会の議論の経過がわかる資料です。
議会改革特集版第1号_2p3p
議会改革特集版第1号_1p4p

それからちょうど4年ですが、2013年の選挙で定数25人の市議会となってまだ3年しか経っていないという事です。

3人減って議会運営はどうだったのか。
市民にとっては3人減はどうだったのか。
地域の議員がいなくなってしまったところはどうだったのか。
減らしたことで市民の声が議会に届きにくくなるなど不都合はなかったか。
もっと減らしても支障ないのか。等々

市民も交えての検討が必要だと思うのですが、そんなことはまったく意に介さず、定数減は議会改革だ、議員を減らせば市民に評価されると勘違いしている議員が多いため、あれよあれよという間に安曇野市議会の議員定数を3減して22人とすることになってしまいました。

22人に減じることで、3人分の議員報酬を22人に振り分けて議員報酬アップにつなげたいというのが、定数減したい裏の理由と思われます。表向きには「報酬を増やせば若い人が立候補しやすくなる」という意見が多かったのですが、本気でそう考えているとは思えません。ちょっと考えればそんな問題ではないことはすぐ分かりますから。

そして、保守系の市長与党的会派の議員にとっては、得票数では劣る「うるさがた議員」や「市民派議員」を落とすことができれば、自分たちの勢力拡大につながるのではないかというバカげた期待があるのかもしれません。

わたしは定数減に絶対反対ではありませんが、3減してまだ3年しかたっていないのに、議員報酬増と関連付けて、議員たちだけのツゴウでもっと減らせというのは暴挙だと思います。

が、しかし、この12月議会の最終日(19日)には、議員提案として定数条例の改正案(3人減らして定数22人にする案)が出てきて、賛成多数で決まってしまいそうな状況です。

わたしは反対します。

みなさん、ご注目ください。