年賀状印刷は開店休業?で駆け回ってます

1週間まとめて活動報告

 「純子さん、開店休業っていうのは店を開けていても客が来ないから商売にならない、休業しているのと同じってことよ」だからお客が来るのに休みにしているのは”開店休業”じゃないよ、と言われてしまった。例年今頃は年賀状の印刷や、パソコンで年賀状を作りたいという人の指導で忙しい時期なのですが、今年はそれでなくとも既に大忙し。事情を話してお断りしていますが、アテにしていた方には本当にごめんなさい。

11月21日
住民投票の看板は、農面道路沿いの地平線倶楽部前に置かせてもらっていましたが、その付近で大々的に下水道工事が始まり、看板が見えなくなってしまった!あわてて心当たりのNさんにお願いしてみたところ二つ返事でOKをいただき、さっそく設置させていただきました。穂高駅前の一等地、大勢の目にふれ関心を持っていただけたらと思います。

11月22日
「合併について考える町民学習会」のチラシが足りなくなりそうなので、急遽A4版の小さなものを作りました。夜は住民投票をすすめる会の例会。町内各地で行われている合併に関する懇談会に出席した人から報告がありました。合併する資料しか出ていないので、自立のための情報も出すよう町に要望しようという話も。アンケートの内容も公表されたので、それについても疑問の声多数でした。

11月23日
民主主義の再定義と題して関曠野さんの講演会がありました。準備から講演会の司会進行、終わってからの関さんとの交流会、充実した一日でした。関さんは「日本の民主主義はアメリカをモデルにしてきたが、そのアメリカはといえば、民主化をすすめ民主主義を守るためにと戦争を始めたことでどんどん非民主的なアメリカになっている。そろそろ日本もアメリカとは違う民主主義を目指したらどうだ」ということで、スイスの民主主義について話されました。地域の自治がつながって政府となる、ローカルであればこそ民主主義を進展させることができる、という言葉がこのごろの合併論議と重なって考えさせられました。

11月26日
古厩から矢村にかけて、合併について考える町民学習会のチラシを配って歩きました。今日は自転車で50件ほど回りましたが、いい運動になりました。これで終わりにしようと思って、リンゴの収穫をしていた「おじいちゃん」に声をかけたところ、学習会のチラシに関心を示してくれて、おまけにリンゴまでいただいてしまいました。ありがとうございました!