2008年11月9日 / 最終更新日 : 2008年11月9日 vjadmin 活動報告 9月議会・小林じゅん子の一般質問 堆肥センター・このまま損失続けばあと2年で経営破たん 安曇野市議会9月定例議会の一般質問は、三日間にわたって19人が登場。わたしの出番は二日目の5番目。質問項目は①ふるさと納税と指定寄付による住民参加 ②三郷堆肥センタ […]
2008年11月9日 / 最終更新日 : 2008年11月9日 vjadmin 活動報告 三郷ベジタブル関連住民訴訟第5回口頭弁論 三郷ベジタブル関連でこれまでに訴えた3訴訟を一本化 昨年の11月21日に提訴してからそろそろ1年、裁判は5回目の口頭弁論を迎えました。三郷ベジタブル(安曇野菜園)関連でこれまでに3回の住民監査請求をし、棄却となったもの […]
2008年11月9日 / 最終更新日 : 2008年11月9日 vjadmin 活動報告 政治倫理条例の必要性 首長まで対象とする条例を制定するのは無理なのか 日々の生活では、それほど法律など意識していませんが、それは無意識に「性善説」で行動しているからではないでしょうか。しかし、「性善説」だけでは説明がつかないのも人の世。法律 […]
2008年10月25日 / 最終更新日 : 2008年10月25日 vjadmin 活動報告 福祉教育委員会・視察レポート 金沢21世紀美術館(続き) 3、まとめと感想 「はじめに」の項で書いたように、この美術館を外から目にしたときに直感したもの=これまで日本にはなかったスタイルの美術館がそこにある、という期待を裏切らない美術館であった。 副 […]
2008年10月25日 / 最終更新日 : 2008年10月25日 vjadmin 活動報告 福祉教育委員会・視察レポート 金沢21世紀美術館/市民とつくる参画交流型美術館 はじめに 「金沢21世紀美術館」は今話題の美術館で、一度は行ってみたいと思っていましたが、10月3日に福祉教育委員会の視察で訪れる機会を得ました。 金沢市の中心地、兼六園 […]
2008年10月10日 / 最終更新日 : 2008年10月10日 vjadmin 活動報告 議員としてのスキルアップのために 第1回M&T企画/市民派議員としてのスキルアップ連続講座 スキルアップ=訓練して技能を身に付けること、議員としての技能・技術の向上を目指して「M&T企画/市民派議員としてのスキルアップ連続講座」に参加しました。議会の基 […]
2008年9月7日 / 最終更新日 : 2008年9月7日 vjadmin 活動報告 9月定例会・決算議会傍聴のすすめ 傍聴の特典は決算書がもらえること 議会公開の原則により市民は議会の傍聴ができますが、議案書などの資料を提供していない議会は案外おおいようです。安曇野市議会では、議案書や付属資料は当然のこと予算書や決算書も傍聴者に提供し […]
2008年9月1日 / 最終更新日 : 2021年2月21日 vjadmin 活動報告 三郷ベジタブル関連住民訴訟第4回口頭弁論 賃貸借契約書があるのに賃貸借契約ではない?! 三郷ベジタブル(安曇野菜園)関連の住民訴訟は、21日に第4回の口頭弁論が長野地裁において開かれました。 住民監査請求を起こしてから早や1年、住民訴訟に持ち込み法廷が開かれて […]
2008年8月13日 / 最終更新日 : 2008年8月13日 vjadmin 活動報告 安曇野菜園㈱第3四半期の経営状況 なぜ産業観光部の名前で第3四半期の状況報告をするのか 8月8日の議会全員協議会で、安曇野菜園㈱(旧株式会社三郷ベジタブル)の経営状況などについて報告がありました。 安曇野菜園㈱は8月31日が決算期、ということはもうほと […]
2008年8月10日 / 最終更新日 : 2008年8月10日 vjadmin 活動報告 議員期末手当の加算制度に関する申し入れ書 法に根拠のない制度は廃止し政務調査費の充実を 3月議会の一般質問で取り上げた「法的根拠のない議員の期末手当の加算制度は廃止を」について、市長は「『お手盛り』などと言わず、一生懸命働いてもらえばよい」との答弁。議員席から […]