安曇野市議会3月定例会 小林じゅん子の一般質問

~「香害」をシックハウス(シックスクール)ととらえ、さらなる対応・対策を~

安曇野市教育委員会は、小中学校児童生徒を対象に昨年6月、身の回りの刺激や物質が、成長期にある子どもたちの体調の変化などに影響を与えているのか、現状を把握するために、「生活環境の中での過敏症に関するアンケー ト」を実施しました。

その結果から、柔軟剤や芳香剤などに含まれる化学物質で、咳や頭痛、吐き気などの体調不良がおきている児童・生徒が43人(回答数4,611件、回答率65.2%)いることがわかりました。これら「香害」の健康被害は、学校内の空気中の化学物質等によって発症するシックハウス(シックスクール)症候群の枠組みで捉えることができます。

以前は、建材や備品等から放散する揮発性有機化合物(VOC)が原因物質の中心でしたが、これらの使用規制が徹底されてきた現在では、教職員・児童生徒・保護者等が教室内に持ち込む、香り付き柔軟剤・洗剤、消臭・除菌スプレー、制汗剤等の成分から発するVOCが問題となっています。ことは学校だけにとどまらず、空気中の化学物質汚染は広がり、教育環境や保育環境、労働環境、生活環境にも悪影響が及んでいます。

保育所、幼稚園、児童館、児童クラブ等の子どもが集まる施設や、市役所、図書館・公民館など市の公共施設は、利用者はもちろんのことそこで働く人のためにも、「香害」やシックハウス(シックスクール)対策が求められています。
そこで、以下に質問します。

1、体調不良がおきている(おきたことがある)児童・生徒が43人というアンケート結果を受けて、「香害」やシックハウス(シックスクール)に対してどのような対応、対策等を考えているか。

2、「香害」やシックハウス(シックスクール)の影響を受けて、登校が困難になっている児童や関係者がいる学校では、どのような対策を講じているか。

3、 「香害」やシックハウスの影響を受けて、公共施設の利用に困難が生じている市民や、職務に困難が生じている職員はいるか。また、何らかの対策を講じているか。

4、学校環境衛生基準から見て、市の小中学校、幼稚園、認定こども園の空気環境は適正か。

5、建築物環境衛生管理基準から見て、市役所の空気環境は適正か。

6、柔軟剤や香り付け製品の化学物質の影響(香害)を見るために、従来の空気環境調査にTVOC(総揮発性有機化合物)を加えてはどうか。

7、2022年12月時点での市の見解は「公共施設における香害への取り組みとして、関係する職員がその実態等について学ぶ必要がある」というものであったが、この間「香害」が社会問題化しているなかでは、さらなる取り組みが必要ではないか。


【参 考】空気の授業  柳沢 幸雄 (著)

出版社からのコメント:シックハウス症候群は、建材に含まれるホルムアルデヒドに原因のひとつがあった。1万物質のうち13物質にのみ規制がかかる現状に、筆者は警告をならす。とくに、新たな「香害」問題は、「病気の家」から逃れても乳児から病者までを巻き込むことになる。
学校、保育園、幼稚園、病院、公共交通機関など、「空気問題」の基礎基本を科学的に読みやすく編んだ一冊。研修などの教科書にも適切。

 

◆令和6年安曇野市議会3月定例会の会期日程は次のとおりです。
https://www.city.azumino.nagano.jp/site/gikai/110178.html

◆インターネットでもライブ中継をおこなっています。
https://smart.discussvision.net/smart/tenant/azumino/WebView/rd/council_1.html?referrer=https%3A%2F%2Fwww.city.azumino.nagano.jp%2Fsite%2Fgikai%2F