2009年8月7日 / 最終更新日 : 2009年8月7日 vjadmin 活動報告 明日は判決の言い渡し 三郷ベジタブル関連住民訴訟、判決の言い渡しは8月7日 住民訴訟に先立つ住民監査請求をしたのは2年前の8月31日。監査の結果に納得できず住民訴訟に踏み切ったのが11月21日。それから8回の弁論を重ね、今年の6月11日に結 […]
2009年7月31日 / 最終更新日 : 2021年2月21日 vjadmin 活動報告 「創出」とは名ばかりのバラマキ予算 1ヶ月働いて10万円、「雇用創出・再就職支援」になるか? 離職を余儀なくされた非正規雇用者、中高年齢者等の再就職支援を目的とする政府の緊急雇用創出事業の予算は、5月の補正で3,000億円が上乗せされ総額4,500億円に […]
2009年7月11日 / 最終更新日 : 2009年7月11日 vjadmin 活動報告 増田建設産業に一般廃棄物処理業許可下りる 「住民監視」を必要とする業者になぜ許可を下すのか ・増田建設産業の処分場(モザイク部分は別会社) 「法的に不備がないので許可した」平林市長は苦渋の選択だったという。ならば住民監視・行政関与の仕組みを具体化してから許可す […]
2009年6月19日 / 最終更新日 : 2009年6月19日 vjadmin 活動報告 市長「まず経営立て直し、行政・政治責任は別」 安曇野菜園トマト問題、議論かみ合わず、問題先送り 安曇野市議会6月定例会の一般質問。いつものことながら、なかなか思い描いていたような展開にはならず、中途半端で終わってしまいました。今回は副市長に絞って質問しようと思って […]
2009年6月14日 / 最終更新日 : 2009年6月14日 vjadmin 活動報告 三郷ベジタブル関連住民訴訟第9回口頭弁論 今回で弁論は終結、8月7日に判決 安曇野菜園(旧三郷ベジタブル)のトマト栽培施設使用料徴収と損失補償契約について、安曇野市の対応の違法性を問う住民訴訟。長野地裁に提訴したのは2007年11月21日。第1回の口頭弁論は、 […]
2009年6月6日 / 最終更新日 : 2009年6月6日 vjadmin 活動報告 やっぱりおかしい第1次中期経営改善計画書 安曇野ルビーはあきらめてカゴメにすがるしかない? 三セク問題のおかげ(?)で、企業会計のことも少しは理解できるようになりましたが、安曇野菜園の決算書は「特殊」なので、企業会計初心者の私には未だよくわかりません。5月29 […]
2009年5月31日 / 最終更新日 : 2009年5月31日 vjadmin 活動報告 安曇野菜園の第6期上半期実績について 売上達成率56%、改善計画見直すも具体性に欠け展望なし 安曇野市議会では5月29日午後は第10回全員協議会でした。 経営不振が続くトマト栽培第3セクター安曇野菜園・旧三郷ベジタブル第6期第1四半期(上半期)の生産・販 […]
2009年5月9日 / 最終更新日 : 2009年5月9日 vjadmin 活動報告 火の車なのに評価A、安曇野菜園も 総務省の三セク診断ツールお粗末 1週間ほど前のことですが、朝日新聞(asahi.com 2009年2月2日7時0分)に、「火の車なのに評価A 総務省の三セク診断ツールお粗末」という記事があると教えてもらいました。まだネ […]
2009年5月6日 / 最終更新日 : 2009年5月6日 vjadmin 活動報告 一般廃棄物処分業許可申請に対し不許可を 市長見解は「法律上的確ならば市町村は許可せざるを得ない」 右の市民タイムス5月1日の記事を読んでいただきたい。(クリックすると拡大表示されます)見出しには「一般廃棄物処分の申請—住民が市に質問状」とありますが、関係住民 […]
2009年4月30日 / 最終更新日 : 2009年4月30日 vjadmin 活動報告 147万円かけたトマト栽培事業関連の計画策定はムダに 旧三郷村議会の議事録からわかったオドロキの事実 安曇野市の第三セクター安曇野菜園(旧三郷ベジタブル)の経営不振と施設使用料未払が問題になって2年が過ぎました。安曇野市に対して関連の住民監査請求を3回、続く住民訴訟は8回 […]